2012年09月18日
2012年09月03日
SKYLINE 2
前回の白岱スカイラインでの写真をもう一枚載せますね。
頂上展望台は駐車場もすっかりアスファルト舗装されて、
建物もコンクリート作りの綺麗なものになりました。
中では七飯町や大沼の特産品が販売されています。
観光案内も充実していて、読めばこの辺りのことがとても
よく分かります。
七飯町は観光農場が多く、季節に応じていろいろな果物を
狩ることができます。そろそろ梨やリンゴやブドウ・・
食欲の秋ですね~・・(笑)
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:七飯町白岱スカイライン
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年08月16日
SKYLINE
久しぶりにフィルム写真で・・
ここは自宅から車で30分くらいの七飯町白岱スカイラインです。
最近道も展望台も整備され、すっかりキレイになりました。
函館裏夜景の名所のひとつですが、暗くなってから登るのは、
車でもおすすめできません。谷底に落っこちるかもしれません(笑)
日のあるうちに登って、完全に暗くなる前に降りてくるのがいいと思います。
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:七飯町白岱スカイライン
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年07月16日
SHAKUYAKU2
7月の連休も終わっちゃいましたね・・
いまひとつお天気に恵まれなかったのが残念でした。
あっというまに7月も後半に入って行くし、
今年の夏はあまり暑くならないのかな?
このままなら電力も十分足りそうですが・・
<撮影データ>
SONY NEX-7
撮影地:自宅
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↑ よかったら上の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年06月29日
SHAKUYAKU
最近良いお天気が続きます。
次々とお花たちが開き、花壇も賑やかになっています。
もうすぐ北海道の短い夏の始まり。
7月から8月のお盆過ぎまでが実質北海道の夏です。
<撮影データ>
SONY NEX-7
撮影地:自宅
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↑ よかったら上の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年06月16日
GAKUAJISAI
ここのところさえないお天気が続きます・・
エゾツユなのかなー?
この季節にふさわしくガクアジサイを・・
綺麗なお花を観ているとイヤなこともいっとき忘れられます。
国民を脅して、ゆすって原発再稼働なんて・・
この国に正義はなくなりました。
<撮影データ>
SONY NEX-7
撮影地:自宅
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↑ よかったら上の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年06月05日
TOMATO
フィルムカメラのカテゴリーにデジタル写真が続いて申し訳ないのですが、
なかなかフィルムでこれはという写真が撮れないのでご容赦下さい。
デジタルにしても最近の画質向上には驚くものがあります。
画素数の増加によりエッジがより滑らかとなり、画像から硬さが消えました。
ノイズリダクションが進化し、違和感が少なくなりました。
階調性能もグンと良くなっています。もうこの辺が限界ではと言われた
デジタルですが、進化の余地はまだまだあるようです。
しかしまだ不満点もあります。それは遠近でのコントラストの出方です。
当初よりはもちろん改善していますが、裸眼で見た感じよりはあきらかに
中景、遠景のコントラストが高く感じられます。これが抜けの良さにも
つながるので一概にダメとは言いませんが、ちょっと不自然に感じられる
時もあります。でもそこまで良くなってしまうとフィルムの出番が減って
しまうかもしれませんね。
本日はトマトです。、NEX-7の定評ある質感描写を確認してみました。
もちろん手は加えてあります。赤の深味を出すために色々工夫してます。
パクリと食いつきたくなるでしょうか?(笑)
<撮影データ>
SONY NEX-7
撮影地:自宅
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↑ よかったら上の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年05月26日
SECRET ROSE
緑眩しい季節になりました。
北海道は観光シーズン真っ盛りです。
今年の夏の暑さは例年並みか、やや涼しいということで
電力もなんとかなりそうです。
原発なしで一年過ごせれば、原発は不要ということにもなります。
なぜなら北海道は今後人口が減る一方で、経済規模も大きくなり
ようがないのです。
まあこの美しい北海道に原発なんて最初から要らなかったんですが(笑)
<撮影データ>
SONY NEX-7
撮影地:自宅
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↑ よかったら上の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年05月08日
Mother & Child
ゴールデンウィークも終了し、これからは目に青葉の
季節です。この夏は暑くなるのかな?
電力事情も厳しいし、あまり暑くならないといいのですが・・
ぐっと耐えて、クリーンエネルギーの成長を待ちたいものです。
写真は季節はずれですが、去年の秋に撮ったものです。
このブログは歳時記的なものは目指しておりませんので、
こういう写真もどんどん載ります(笑)
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Sonnar 150mm F4.0
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:道立四季の杜公園
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年04月03日
SETUEN (雪煙)
前回に引き続いてSETU・・で始まってしまいました。
紛らわしくてスミマセン。
どうも雪煙という英語が無いようなのです。
機械翻訳でspray of snow とか出てきますが、ちょっと違う感じだし。
日本語の奥深さでしょうか。
というわけで珍しく荒れた画面ですが・・
窓越し撮影ということもあり、そういう感じになってしまいました。
でもこの海と雪の感じが好きなのです。
ご容赦下さい。
<撮影データ>
NIKON COOLPIX P5100
撮影地:住吉漁港近く
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↑ よかったら上の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年03月14日
SETUNAI
そう、SETUNAI んです・・
さぽろぐに転居後初めての更新です。
これからはコチラでよろしくお願いしますね・・
<撮影データ>
SONY NEX-7
撮影地:住吉漁港近く
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↑ よかったら上の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年02月21日
Winter Sketch
久しぶりの住吉漁港です。
以前「プレアデス」にもミノルタ7sかなんかで撮ったのを
載せたことがあります。比較してみると思い白いかも。
今回はTEST中のSONY NEX-7です。このカメラ、画素数が
多いためかエッジが滑らかで、柔らかい感じに撮れます。
こういう経験はデジタルでは初めてです。
α900(フルサイズ)などでも同様の画素数なのですが、
なぜかこういう感じにはなりません。とすると画素数だけ
ではないのかも知れませんね。短期間でのデジタル技術の
進歩には本当に舌を巻きます・・
この写真、かなり小さいですが、水平線にご注目!
ちゃんと波が立っているのが見えるでしょう。
等倍でみると、ビックリしますよ~(笑)
<おまけ>
電線の先っぽのカモメさん、拡大してません。
撮ったままの等倍(オリジナルサイズ)です。
<撮影データ>
SONY NEX-7
撮影地:住吉漁港
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年02月07日
Junction
みなさま、こんばんわ・・
久しぶりのデジタルです。
というのもタイの洪水で長らく待たされていたSONYのNEX-7が
ようやく1月下旬に発売となったのです。
当初発売は3月にずれ込むだろうという話だったので、嬉しいやら
代金を用意してなかったので焦るやら(笑)
まあ予約していた手前キャンセルというわけにもいかず、受け取っ
てまいりました。時間がなくてまだ十分に機能把握もできていま
せんが、だいたいマニュアルは読まないCEROなので、そのうち
なんとかなるだろうと適当に撮ってみた中の一枚がコレ。
夜のジャンクションですが、ISOを3200にしてある他はまったくの
プログラムオート、つまりカメラまかせ。フィルムではこう撮る
だけでも至難の業です。そういった意味ではデジタルにはデジタル
の良さもありますね。これからどんどん活用したいと思います。
写真の上辺にお星さまがひとつ、これは南東の方角なので2月と
なれば、シリウスかプロキオンだと思います。
<撮影データ>
SONY NEX-7
ISO3200 プログラムオート
撮影地:函館新道Junction
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年01月24日
Sansaku
大寒の函館は寒いです・・
今日は-5/-10℃、お日様が出ているのでまだ少し暖かく感じます。
でもお日様が沈んだら・・しばれそう・・(~_~;)
写真は晩秋に香雪園で撮りました。
タイトルは一応「散策」なのですが、適当な英語がみあたらないので、
「Sansaku」にしました。
早く暖かくならないかなー・・カメラたちも不満をためているようです。
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:函館香雪園
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2012年01月12日
Blue Memory
もう一枚ライカの写真を・・前回と同じ日に撮りました。
季節が冬のように見えますが、実はこれ夏なんです。
発色が冷調で青みがかっているので、そう見えるんでしょうね。
かなりのハイコントラストなのですが、コントラストは上げて
いません。わずかにレベル調節はしています。
レンズが8枚玉の第一世代ズミクロンなのですが、このレンズは
ポジフィルムと組みあわせるとかなり高いコントラストがでます。
CEROも最初驚いたくらいです。色味にも独特のものがあって、
どんなフィルムが一番合うのか現在もまだ検討中です。
<撮影データ>
Leica M2
Summicron 35mm F2.0(1st.)
Provia 100
Scan:Epson F-3200
撮影地:函館港
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
CEROのiPhone 専用ブログはコチラ
「Stella iPhonesへ行く」 → http://blog.livedoor.jp/cero2/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年12月30日
Flying
今年も一年プレアデスを観ていただき、本当にありがとうございました。
自分としてはまだまだフィルムカメラを十分に使いこなせるように
なったとはとても思いません。でもようやく最近このカメラにこういう
フィルムを入れるとこんな感じに撮れるんだというのが少しずつ分かっ
てきたみたいです。来年も楽しみながらのんびり撮れたらいいなと
思います。
気がついたらもう5年経っているのに、まったくカメさんの歩みです。
更新も遅いですが、見捨てないでどうぞよろしくお願いします。
<撮影データ>
Leica M2
Summicron 35mm F2.0(1st.)
Provia 100
Scan:Epson F-3200
撮影地:函館港
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年12月16日
Local Color 3
あっと言う間に12月も半分過ぎてしまいました。
そして来週からはクリスマスウィークです。
函館は寒波が続き、今日は路面が雪に覆われています。
とは言っても函館でも横津岳の根本の方にあるCEROの
家の付近は比較的雪が多いんです。
反対に海沿いの方はかなりの小雪です。
どちらがいいんでしょうねー。
CEROの家は標高が58mもあり津波にも万全ですが、
海沿いは当然危険だし、痛しかゆしですね・・
写真はMarigoldと同じ時期に撮りました。
一列に勢揃いしたトラックが可愛かったです。
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:七飯町
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年12月04日
Local Color 2
木枯らしが冷たい今日この頃です。
一日々と減っていく暦の残り日数が、
なんとなく気忙しさに拍車をかけます。
写真はこの間のMrigold畑から、ちょうど振り向いて
撮ったような写真です。立派な葱が育っていました。
少しハイキーになりましたが、それがまた良かった
かも。ハッセルは本当に何を撮っても優しい感じに
なります・・。
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:七飯町
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年11月24日
Local Color
Marigold が鋤きこまれた後の畑・・
赤茶けたなんの変哲もない畑なのに、自然に溶け込んで
いると不思議に美しさを感じてしまいます。
工作機械までワンポイントになったりして(笑)
田舎にはいつまでもこういう風景が残っていてほしいものです。
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:七飯町
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年11月17日
Marigold 2
Marigold の写真は以前にも一度載せてますが、秋になると
また撮りたくなります。
今年は撮りにいくのが遅れて、たった一面しか残って
いませんでした。残念!
畑のMarigold はご存じのように観賞用ではなく、害虫駆除用
なんです。これだけ綺麗に咲き誇っていてもすぐに畑に鍬こ
まれてしまいます。短い秋の風物詩です。
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:七飯町
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年11月05日
Autumn Lake
大沼の秋も深まりつつあります・・
もうすぐ雪に閉ざされてしまうのですね。
今回は珍しく知人にテスト撮影を頼まれたナチュラ・クラシカで。
やっぱり現代のレンズです。かなりコントラストが高く鮮明に
写ります。ほんのりとピンク色が入るので、人物に向いている
かもですね。でもフィルムらしい味わいはちゃんと残ってます。
<撮影データ>
Natura Classica
Fuji Superia X-TRA400
Scan:Epson F-3200
撮影地:大沼公園
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年10月24日
Time Garden (5) 道
人の命って、本当に儚いものですね。
一年々が影のように飛び去り、人生の残り時間は
どんどん短くなります。
ここらへんで、自分が本当にやりたかったことを
見直さないとダメですよね。
いったい何だったろう・・?
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Fuji Pro 400H
Scan:Epson F-3200
撮影地:道立四季の杜公園
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年10月01日
Lake Side (その後)2
ようやく落ち込みから回復してきたところで、またひとつらいことが・・
親戚の女性が病(やまい)で危篤状態になってしまいました。
かなり見通しは暗いようです・・今は静かに祈るしかありません。
とりあえず、ずっと更新もしていないのでLake Side の続きをアップしておきます。
-------------------------------------------------------------------
追記:本日逝去しました・・しばらくブログ更新をお休みします・・<(_ _)>
<撮影データ>
Hasselblad 500C/M
Planar 80mm F2.8
Kodak Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:東大沼キャンプ場
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年09月08日
Lake Side (その後)
静かな湖畔の森の陰から~♫ ハイッ!
(静かな湖畔の森の陰から~♫)
もう起きちゃいかがとかっこうが啼く~♫
(もう起きちゃいかがとかっこうが啼く~♫)
カコー、カコー、カコ、カコ、カコー♫
はいよくできました~
おわり <(_ _)>・・・
ちょ、ちょっとまったーっ!(o ><)o
これで終わりかよ
「うん終わり、にいちゃんかえろう」
「うん帰ろうな、ひろみ」
「地球はさむいなー」
「さむいね、にいちゃん」
・・・<宇宙人ひろみ編>
わかる人にしかわからないギャグでした。
オイオイオイーッ ( ̄□ ̄;)!!
<撮影データ>
Hasselblad 500CM
Planar 80mm F2.8
Kodak Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:東大沼キャンプ場
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年08月25日
The Cat Days
すっかり秋めいてきましたね。
今日の函館は最高気温22℃です・・(~_~;)
夏好きなCEROとしてはちょっと寂しいです。
でも夏好きと言っても北海道の夏ですけどね(笑)
本州のじゃないです。
秋と言えば食欲の秋、読書の秋ですが、今年は夏の間に
食べ過ぎてしまって、節制しなければなりません。
読書はねー、いくらしても太らないからいんですけど・・
<撮影データ>
Hasselblad 500CM
Planar 80mm F2.8
Kodak Portra 400
Scan:Epson F-3200
撮影地:自宅
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年08月12日
Time Garden (4) 森の神秘
この不思議な感覚はなに?
本当に時間が硬化してしまったような・・
だまし絵のようなおかしな写真。
でもお気に入りです。
ハッセルでしか撮れない写真かもしれません。
今日はスーパーサイズでどうぞ。
◇ ◇ ◇
プレアデスはこれがお盆前最後の更新です。
CEROは13~16日までお盆休み。
みなさんもよい夏季休暇を・・
<撮影データ>
Hasselblad 500CM
Planar 80mm F2.8
Fuji PRO400H
Scan:Epson F-3200
撮影地:道立四季の杜公園
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年08月05日
Time Garden (3) 東屋のある風景
いくらなんでも更新さぼりすぎ(笑)
忘れられないうちにアップします。
なにしろ愛用のハッセルちゃんのシャッターが故障してしまい、
しかもかなり重症のよう(泣);
当面ドック入りです。この夏はハッセルでバリバリ撮ろうと
思っていただけにショックです。チカラ湧いてきません。
あーあ orz
<撮影データ>
Hasselblad 500CM
Planar 80mm F2.8
Fuji PRO400H
Scan:Epson F-3200
撮影地:道立四季の杜公園
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。
2011年07月15日
Time Garden (2)
風に吹かれても、雨に打たれても
いつも凛としてそこに立ち尽くしている
季節が移り、草花は枯れ、人は去っても
変らず私を迎えてくれる
待っていてくれる
あなたの名前は・・樹
<撮影データ>
Hasselblad 500CM
Planar 80mm F2.8
Fuji PRO400H
Scan:Epson F-3200
撮影地:道立四季の杜公園
CEROのモノクロ写真はコチラ
「アット・モノクローム銀河へ行く」 → http://monochromegalaxy.sapolog.com/
----------------------------------------------------------------------------
↓ よかったら下の「フィルム・カメラ」のリンクをクリックしてくださいね。ポチっとね。